PCのデータをiPad版クリスタでペン入れしてみました^^
- asamiouba
- 2017年11月11日
- 読了時間: 2分

一応ざくっりとペン入れをしてみました。
iPad用のクリップスタジオを試したくて、ずっとうずうずしていたのですが、カルチャーのプリントづくりや個人授業の採点があり、PCで作成したデータに試してみることにしました。
PCのデータを同期させる方法が、PCにiPadをつなげてiTunesに同期させてからファイル共有をさせる方法しかありません。

ドロップボックスや、OneDriveで共有させてみましたが、ダメでした。
いちいちPCと接続しなくてはいけないのは、ちょっと手間ですね^^;

この下描きをもとにして、ペン入れをしました。
いやー、もうびっくりです。
タブレットとは思えないほど、クリップスタジオの機能がそのまま使えます。

素材もPC版と同じようにDLできて、登録できます。

ちょっとPC版とは操作が違います。

そして昨日クラウドでバックアップしたものが、トーンなどの素材はインストールされました^^
ただ独自でいれたり、登録したものはインストールされていません。
なのでカスタマイズでかなりPC版に近い状態になります。
どれくらいの容量のものが限界なのかはわかりませんが、作品フォルダが引らけて、サクサクと動作するのは、すごいです^^
あとはやはりアップルペンシルの描き心地や筆圧感知は、想像以上にすごかったです。
あまりにも描き心地がよく、ペン入れなのに鉛筆で描くようにいれてしまい、ペン入れの参考にはならないと思います^^;
普通のマンガ原稿でも、iPadで仕上げや色塗りは、バッチリできそうです^^
外出先でも、室内でもちょっとテーブルに座っても作業ができるのは、本当にうれしいです^^
ペン入れは、アップルペンシルは優れモノだと思いますが、12.9インチでも画面が小さくて、タッチもワコムの液晶タブレットCintiq Pro 16には、かないません^^;
私はCintiq Pro 16をYahooショッピングのポイントを最大限に生かして、15万円ほどで買いましたので、
ソフトバンクでiPadPro12.9インチを買い、アップルペンシル、カバーなど合わせるとそんなお値段に差はないので、自宅で使う液晶タブレット代わりに買うか悩んでいる方にはCintiq Pro 16をお勧めします。
大きさも、重さも、手軽さ、ペンの筆圧感知もすべて、満足しております^^